じゃがさんの子育てライフ

子育て及びその他雑感について発信する子育てブログです。

3歳児検診とは?対策と準備

こんにちは

じゃがさんです。

 

今日は三歳児検診とその対策について紹介したいと思います。

 

 

3歳児検診とは

3歳児健診とは、満3歳から満4歳になる前の子どもを対象として各自治体が実施する健康診断のことです。これは母子保健法に基づいて行われる「乳幼児健康診査(1歳6か月健診・3歳児健診)」の一環として位置づけられています。

具体的な内容については、以下のリンクを参照して下しさい。

 

3歳児健診の内容とは?発達障害に関わる検査内容や発達に遅れがある場合の対応方法 | LITALICOライフ

 

わが家の懸念点

我が家は言葉の遅れを1歳半検診で指摘されたため、今回は対策を元に引っかからないようにしたいです。

上のリンクからは以下のような内容気になりました。

・自分の姓名をいうことができる。

・クレヨンなどを使って閉じた円が描ける。

その他、コミュニケーションをとることが求められるようです。警戒心の強い息子なので、心配です。

 

わが家の対策

・名前を言えるようにする。

お名前は?と聞き続けてます。

 

・年齢を言えるようにする。

いくつ?と聞き続けてます。

 

・コミュニケーションをとれるようにする。

日ごろの会話を大事にします。

・くもんに通う。

先生との会話も大事です。

 

・丸を書けるようにする。

これは、くもんの運筆学習「ずんずん」に頼ります。

 

まとめ

今回は、1歳半検診のように指摘されないためにできることを準備して本番に臨みたいと考えてます。長男、一緒にがんばろう!!

 

リンク

1歳半検診についてのブログも参考にどうぞ。

www.jagasan123.com

 

20250213投稿